ふたり旅(公文健太郎 ✕ 山口誠)

東京 浜離宮恩賜庭園

もともと将軍家の狩場でしたが、1654年に甲府藩が海の埋立を行い、別邸が建てられました。その後、将軍家の別邸として浜御殿となりました。明治維新後に宮内省管轄となり、名前も浜離宮と改称されます。埋立によってつくられた庭は、やはり人工的に造成された築山はありつつも、地形全体はやはりフラットな印象が強く、背後には汐留の高層ビル群が現代の森のように立ち現れています。その現代の森による垂直性と地形の平坦さを誇張する池の水平性が、素晴らしい調和を生み出しています。まさに現代建築が借景となっています。国指定特別名勝です。

山口
後楽園のことを知ってから、どこか他の庭園について考えているうちに浜離宮のことを思い出して。汐留という立地柄、当然高層ビルがたくさん並んでいるから、これは池とビルがいい感じに組み合わさってくれているんじゃないかという予想を立てて行ってみました。水盤は、最初僕が浜離宮に行ったとき、ベストだと思った場所ではあるんですよ。水平方向の水盤が存在感としては大きい印象を与えていて、垂直方向に伸びているビルに比べてたらはるかに小さい平屋の日本庭園が水盤に浮いている。水平は伝統的な日本庭園、垂直は現代建築、それがセットになっているのが面白いと思ったんですね。このビル群に対して公文さんは文字情報を隠して撮影してくれました。その写真を見て、なるほどねと僕は思ったんですよ。特に日本のビルというのは看板がたくさんくっついていたり、何某かのサインが入っているものじゃないですか。だけどこの写真にはどこにも看板などの情報がなく、ビルの上部をズバっと切られているのがとても重要で。もし僕が撮っていたら、上まで全てを画面に入れこんでしまうんですよ。でも、それというのは後楽園で全てを入れ込んだ写真のようにインパクトが弱くなると言うか、説明しすぎてしまう構図になってしまう。公文さんはズバッと切ってフレーミングすることで、ここで実体験として感じられるところを切り取って写真にしているところが、やっぱり写真家ってすごいと。

公文
実は浜離宮へは3~4回ほど行っているんです、天気のいい日や、夕方だったらどうだろうかとか。最初に浜離宮へ行ったときはまだ色々なことがわかっていなかったんですが、この写真が撮れたのは2度目に浜離宮へ行った時ですかね。山口さんからは「水盤の横の線と建物の縦の線が交わるあの感じを写真で見たいんだ」というのを聞いていましたし、他の庭園を色々回るうちにでだんだんわかってきていた頃です。だったらビルのトップはいらないなと、綺麗に縦の線を出してバシッと切ったことで抽象的なものになったのだと思います。人間の目だったら絞って見ることができるけど、レンズを通し、ファインダーで対峙することで、いらないものがわかってくる。

影の時間帯や光の具合もありますよね。

公文
今回の旅というプロジェクトでは、それはあまり選べないんですよね。行った時の天気や時間帯で撮るしかない。

山口
限られた時間の中でも、公文さんはどうしてこんな光が素晴らしいこの場面に立ち会えているのか、いつも不思議です。写真家というのはそういう瞬間を掴む力がずば抜けているんでしょうね。

公文
だからこそ3~4回行って、結構色々両方やってるんですよ。山口さんからキーワードをいただいて撮ったものもありますし、自分の反射的なスナップとして撮っているものもあります。これは浜離宮の入口でスナップ的に撮影した写真です。何回行っても撮っちゃうんですよね。

山口
カラーコーンが立っている浜離宮の入口というのは、写真としてかっこいいと思うんですよ。だけど「隣り合うマチエール」という文脈には沿わないんですよね。後ろにあるのは電通ビルで、フランスの建築家によって設計された現代のテクノロジーを感じる新しい建物と、長い時間が経っている手前の石垣がいいコントラストを作っているんですが、それに対してカラーコーンが並んでいることは、面白い風景ではあるけど、美しくはないので、当てはまらないと感じています。

公文
浜離宮へ何度も足を運んでいて気付いたんですが、日本庭園って松がとても面白いんですよ。個人的にいつか松の写真集をつくりたいと思うくらい。

山口
浜離宮は基本的に平らなんですよ。海に面しているので、埋め立てているのかもしれません。昔は海が引き込まれていたこともあり、満ち引きがある池なんです。そんな真っ平らの敷地の中に、立派な松が立ち並んでいる様と、新橋のビル群が立ち並んでいる様が似ていて、その時はまだ隣り合うマチエールというタイトルは思いついてはいなかったんですが、人工的な新しいものと自然物が並んでいる様子の面白さに気づきだしましたね。

公文
風景の中で、ひとつだけ外れたものに目がいくんですよね。それが排除されていたら面白くなくて。写真としては池の水もぴたりと止まっていて。コロナ禍という時期のせいか人が少なかったのもよかったですね。京都に行った時はたくさんの人がいましたが、浜離宮はちょうど人がいなかったんですね。

山口
池の周りって同じトーンで縁取りをすると思うんですが、急にゴツゴツした黒い石と丸い白い石に切り替わっていて。振り返ってみると、隣り合うマチエールになっているんですけど、公文さんが見つけてくれた風景ですね。